こんにちは。ちらです。
学費を稼ぎ、好きな研究を続けていくため、自分サイズ起業でお金を稼いだちら。
自分サイズ起業のためにインターネットを利用したビジネスを展開してきました。
収益源としてはクラウドソーシング系、アフィリエイト、プログラムの受託開発そして個人コンサルです。
では、なぜこれらのビジネスを行っているのか。
前回お話ししたダークサイドビジネスとの違いは何なのか?
そもそも研究に勤しむ学生という身のちらがなぜビジネスを楽しんでいるのか?
これらについて記事を書いていきます^^
今回の記事はかなりアツいです笑
ちらの人生観やお客さんと一緒に楽しんでいきたい”ゲーム”にも言及していきます。
ちらはなぜビジネスを行うのか? ビジネスとつながるのはゲームだった!?
先日、ある方に
「どうしてちらさんはビジネスをやっているんですか?」
という質問を受けました。
言われてみると、どうしてかなあと。
もちろん、学費や生活費そして将来的に好きな研究を思う存分楽しむためにビジネスを始めました。
金銭的理由があるのはもちろんですが、それだけでは楽しんでできないと思うんです。
なんで今ビジネスを楽しんでいるのか、
昔から楽しんでるものは何か、
未来でやりたいことは何なのかなど、
色々と思い出しながら紙に書きつつ考えてみました。
その結果、今のところちらがビジネスをやる理由がわかりました。
ちょっと抽象的ですが
"ゲームを美しく楽しみたい"
"そのゲームで他の人を楽しませたい"
という軸で考えると過去から今までのやってきたことにつながりました。
実はちらは幼少期からゲームが大好き。プレイするだけでは飽き足らず、作る側にも回りたくなったんですよね。
小学生の頃にRPGツクールというゲームにハマり、コンテストなどに出品した経験もあります。
自分がゲームをプレイして楽しむ。それだけでなく他の人にもそのゲームを楽しくプレイしてほしい。
新しくゲームを作ってみたい。ゲームのルールを解明してみたい。
これがちらの全ての活動の原点です。
研究活動では、自然のルールを理解したり、その理解のために簡単なシステムを考えて人に説明してみたり。
ビジネスでは、自分自身が様々な手法に挑戦し、うまくいった攻略法をお客さんに教えてシェアしてる感覚です。
ビジネスではお客さんのことを考えるってとても大切なこと。
でもこれってただ儲けたいからという気持ちだけではうまくできないんですよね。
ちらも以前稼ぐことだけを考えて焦っていた時期はそうでしたから汗
面白いビジネスゲームを高い再現性で美しくクリアできたら素敵だなと思うんです。
ゲームって自分がうまくクリアできたらやっぱり人に自慢したいじゃないですか笑
ちらにとってはビジネスのノウハウにせよ何にせよ、
「うまくいく方法あるよ~見てみて~」
といった感情がメインなんですよね笑
だからお客さんとのやり取りも楽しいわけです。
シェアさせてくれてありがとうございますと^^
攻略法にも色々ある。でもできたら”美しく”ゲームを楽しみたい
ビジネスや研究をゲームだと思って楽しくプレイしているちらですが、
ゲームの攻略法って一つしかないわけではなく、いいゲームほどいろんな攻略法があります。
研究、ビジネスはそういう意味でなかなかいいゲームです。
さらに、ちらにはゲーム攻略のこだわりポイントがあるんです。
それは、そのゲームをいかに"美しく"攻略するかです^^
この攻略の美しさには色々あります。
愚直に努力する
(アフィリエイトで例えるとサイトアフィリエイトやトレンドアフィリエイト)もよし、
裏技を発見しおりゃーと一気に先へ進むもよしです。
ただ、美しくないプレイもあるわけです。
ほとんどのゲームの場合、人に迷惑をかけるチート行為などがここに当てはまるかと思います。
ただ、美しい裏技や楽しいチートもあるのでなかなか一言で括れないんですが。
ビジネスだと、PPCアフィリエイトなんかは広告費を払うと検索上位に自分のサイトを表示させるという
課金による裏技が使えるゲームです。これはこれでまた面白い。
で、誰でも自分が好きな攻略法や得意なプレイスタイルがあると思うんですよね。
ただそ、それはある程度やらないとわからない。
ちらの場合、ある意味お客さんのことだけが根底にあるわけではなく、
お客さんのことを考えて動き、
それにより自分に利が返ってくる世界(ビジネスというゲーム)が美しいと感じるから
ビジネスやってるだけなんだなと思います。
ここでもし、ちらの美しいの定義が
効率的に数多くの金を稼ぐこと
になると前回記事で述べたようなダークサイド手法に堕ちる可能性もあるわけです。
効率だけ考えたら人数だけ集めて詐欺を行うというプレイスタイルもあるわけですからね汗
なので、美意識というものは大切にしておかないといけないなと個人的には思います。
自分と関わる人みんなで人生という”ゲーム”を楽しんでいきたい
ちらはゲーム作りを通して、プログラミングや物理にもハマっていきました。
研究の楽しさはここが原点でした。
"ゲームを遊んで、作る"
"自分が作ったもので人を楽しませる"
大学の物理学を学べば世界の作り方がわかる。
この世界の美しさと歪なゲーム性をより楽しむことができる。
研究をすれば新たな世界や世界の見方を生み出せる。
自然を説明するモデル(ゲーム)を作るのが科学の面白いとこです。
人生や自然もちらにとってはゲームみたいなもんですからね。
で、これはビジネスにも波及するわけです。
ビジネスは価値を提供してお金を集めるゲーム
これをどうプレイすれば楽しめるか。
美しい攻略ができるか。
ちらが作ったマニュアルや教材で
他の人にもビジネスというゲームをより楽しんでもらえるといいな
って風に繋がってくるんですよね。
新しいビジネスを学んだり、
実践するのは新しいゲームを買って楽しむ感覚と近いです。
で、その知見やスキルを人に伝えてお金をもらうってのは
ゲーム楽しんで攻略法シェアしたら
またいろんなゲームを楽しめるようになるってことです。
こういう風に考えると、
自分にとってはお客さんのために行動すること
そのものもゲームを楽しむ一環なんですね。
自分が学んだり体験したゲームの攻略法や
ゲームそのものを提供するわけなので。
研究というゲームを美しく楽しむ
(科研費や論文重視のアカデミックは美しくない)には
自由なテーマ設定ととりあえず生きていけるお金は不可欠です。
だからちらはビジネスというゲームを始めました。
ネットビジネスの面白さはこのゲーム性の強さですね。
今や古き良きスーパーファミコンのゲームですが、
”ロマンシングサガ”というゲームを楽しむ感じに近いです。
進むルートは自分で好きに選んで決める。
どんな能力を鍛えるかも何を使うかも誰と何をするのかも。
全部好きに決められる。
僕は自分の人生でもそうしたいんだなあと。
美しくゲームを楽しみ、新しいゲームを作りたい。
そのゲームの楽しみ方を人にも知ってほしい
なんなら自分でも新しいゲームを作ってみてほしい。
そしてちらと関わった人が新たに見つけた攻略法を今度は教えてほしい。
そうやっていろんなゲームを楽しんでいきたいんです。
ゲームの定義がどんどん広くなってきてますが
ゲームとは人生であり、研究であり、プログラミングであり、ビジネスであると。
要は題材はなんでもいいわけです笑
プレイしてみて美しさ、
面白さを感じられればなんでもいいんです。
そして人にプレイしてもらって美しさ、
面白さを与えられる神様としての楽しみ方もしていきたいんです。
抽象的な文章になっていますが、これがちらの現在の人生観です。
わかりにくい文章になってる気もしますけど^^;
今回はちらが研究、ビジネスを通して何を考えて活動しているのか、
なぜ活動しているのかを書いてみました。
こんなひよっこの若造ですが、あなたの人生ゲームに何か少しでもプラスになるものを提供できればなと思います^^
様々な分野で、何かの壁を壊して攻略法を見付けたり、新しい世界を作っていきたいですね。
今この記事を読んでいただいてるあなたと一緒に何か活動して、
どんどん新しいものをお互いにシェアしていく・・・なんて日が来たら素敵ですね^^
長文読んでいただきありがとうございました!