こんばんは。ちらです('ω')
今日は世をにぎわせるブラックな職場とその労働環境に搾取されている大学生たちに向けて記事を書きます。
最近、大学の後輩で、週4で毎日6時間もバイトさせられている子がいます。
その子はちらと同じく学費や仕送りがないため、自分で稼ぐ必要があります。
奨学金やバイト代でやりくりしています。
とても優秀な学生なのですが進学をあきらめ、就職するようです。
それ自体はよくある話かもしれないのですが、やはり僕達学生は世のブラック企業から完全になめられてると思うんですよね。
今日はバイトを辞めたい・・・
でもお金もないし辞められない・・・
そんな学生に向けての記事です('ω')
君のいる環境がブラックバイトなら・・・
バイトは人生の中で学校ではできない経験ができる素敵な場所になることもあります。
ですが、昨今ではあまりに学生をなめた経営者やオーナーが多いと思います(昔からそういう傾向はあるのでしょうが)。
特に、僕ら若者の金銭的弱みに付け込み、何をやっても許されると思っているバイト先。
こんなところに勤務していては身も心もすり減り、本業を行う力を失い、本末転倒です。
学業に励むはずの学生生活を謳歌することもなく、苦しみ続けているかもしれません・・・
あなたが勤務している職場はどうでしょうか?
もし、以下に挙げるような特徴があればすぐにやめた方がいいと思います。
1.シフトを勝手に増やされる。
2.テスト前にも拘わらずバイトを強制される
3.正社員と同じパフォーマンスを低賃金で求められる
4.シフトを減らすためには別の学生のアポを取り、代わりを探すよう要求される
5.辞めようとすると、「やりがい」を説かれ、「根性がない」と言われる
6.実際に辞めるとあの手この手でバイト代を払わないように手を打たれる
・・・
どうでしょうか?
こんな経験ありませんか??
ちらは全部あります( ;∀;)
もう時効だけど、昔ちらは蕎麦屋のバイトをしたことがある。
週二のシフトでいいということだったので、応募。無事採用。
職場に行って3日目。
手渡されたシフトは週4。しかも大学の講義にも被ってた。
話が違うと言ったら他の学生もみんな我慢してるのよって言われた。
店長と揉めてすぐやめた— ちら 親元から独立し自活する大学院生 (@tira_tirarin) 2017年7月23日
3日分のバイト代は制服レンタル代と採用費用のためということで払ってもらえず。
ここでちらは
ああ、学生アルバイトって人権ないんだなって思ったし自分を大切にすることの大切さを学びました(`・ω・´)— ちら 親元から独立し自活する大学院生 (@tira_tirarin) 2017年7月23日
ちらは不当な環境で働かされるのは嫌だと思い、店長と喧嘩してすぐに辞めちゃいましたが、
我慢しながら働いてた他の学生を思うと不憫でなりません・・・
3日間働いた分(掃除や食器洗いなど)のお給料はもらえず、根性がないだの軟弱だの言われて終わりました。
するとこんなお言葉をいただきました涙
ブラックバイトですね。
制服レンタル代も採用費用ってバイトが負担するものじゃないです。
訴えていいレベル。— ミデリス@はてなブログ (@miderisu) 2017年7月24日
当時は全く気付いてませんでしたが、普通に訴えていいレベルだったんですよね( ;∀;)
こういう経験もあり、ブラックバイトに配属してしまった学生へのちらのアドバイスはこれです。
逃げなさい。
逃げなさい・・・
逃げなさい・・・・!!!
そう、逃げるのです('ω')
やりがい、根性、陰口・・・
それらすべてをスルーして逃げだすのです。
世の理不尽に耐える必要はありません。
バイト先は別に探せばいいんです。
今は在宅ワークも選択肢が多様です。
ちらのように、バイト以外の生き方だってできるんです。
無理しないで、ブラックバイトからは一刻も早く逃げて、自分の身を守るのです( ;∀;)
バイトをやめたらどうやって生きていけばいいの?お金ないよ・・・
そうですね・・・
ブラックバイトとは言え、それが大きな収入源になっていたかもしれませんね。
その弱みに付け込むのがブラックバイト。
まずはそれを理解し、しっかり身を守り、逃げ出しましょう。
そのあとですが、お金を得る方法は今は本当に多様化しています。
ちらが経験してきたバイト以外の収入源の作り方は、
ブログを運営して、広告業を営みお金を得る→ブログアフィリエイト
代行業を営み、在宅ワークでお金を得る→ライター業
サイトを作成し、広告代理店として活動し、収益化する→PPCアフィリエイト
プログラムを作成し、企業や個人のお手伝いをすることで報酬を得る→個人的な受託開発
自分の得意なことや知識やスキルを習得できる教材を作成し販売する→コンテンツビジネス
このように、多くの経験を積みながら、アルバイト以外のお金の稼ぎ方を会得してきました。
今は会社に勤めても、終身雇用は全く望めない時代・・・
となれば、学生のうちから、人に雇われる以外の収入の構築を試みてもいいのではないでしょうか?
ちらは実際そうしてきましたし、資金0からスタートしました。
最初は苦労もありましたが、今や複数打ち立てた収益源により月収は70万~100万を推移。
副業年収は既に600万を超える状態になっています。
もちろん、楽な道ではないですし、最初はなかなか報酬が得られず、
これならアルバイトの方がマシ
と思うこともあるでしょう。
ですが、人に雇われて得られる給料と、自分で考えて起業して生み出す報酬は全く異なるものです。
前者は雇用主の言うことを聞くだけですが、
後者はあなた自身があなた自身の手で生み出したお金なのです。
これができると、もうブラックバイトにも、ブラック企業にも悩まされることはなくなります。
働く時間や活動量も自分で好きに決めることができます。
バリバリ自分のビジネスを構築したければすればいい。
お休みを取りたければとることもできます。
テスト前には休業してもいいでしょう。
こういう環境を築ける可能性が目の前のパソコンやスマホの向こう側に広がっています。
ブラックバイトに悩んでる全ての学生たちが様々な選択肢の存在に気付いてもらえればと思い、
今日はこの記事を書きました。
少しでもお役に立てていれば幸いです<m(__)m>