こんにちは!ちらです!
今日は先週リフレッシュ旅行に行ってきた”阿寒湖観光”の記事を書いていきます!
実はちら、2016年の9月からバイトをやめ開業しました。
そのときから現在に至るまで、ビジネスだけで生きるフリーランス学生です。
先週の2017年9月で個人事業主2年生になりました。
無事に1年を過ごせたので、ちょっぴりリフレッシュ・・・
ということで、北海道の阿寒湖に旅行に行ってきました!
まりもにぼっけ(温泉が湧き出る泥火山)に温泉にアイヌの村(*'ω'*)
見どころはたくさんあるのですが、できるだけコンパクトにお伝えしていきます^^
今回の旅行では天気にも恵まれたおかげで超綺麗な景色を見れました。
中でも、阿寒ビューホテルの天空ガーデンスパでの朝風呂からの眺めは最高でした!
ノマドワーカーらしく、晴れの日が続くとわかった平日に狙いを定めて予約。
その甲斐あって、まったりのほほんとしたノマドワーカー旅行を楽しむことができました^^
阿寒湖と言えばまりも!巨大まりもを見に行くために観光船へ!
まずはサクッと阿寒湖紹介^^
阿寒湖は、北海道道東に位置し、摩周湖などと同じカルデラ湖です。
天然のまりも、ぼっけ、温泉などの自然豊かな場所で、
アイヌの村で伝統を学ぶこともできます。
実はちらは阿寒湖に来るのは2回目。
前回はアイヌの村と温泉観光メインだったので、
今回は阿寒湖の自然を楽しんできました^^
写真メインでお届けしていきます!(*'ω'*)
阿寒湖と言えば、まりも!
世界中にまりもは生息していますが、
実は阿寒湖は世界最大の大きさのまりもが現れる地。
阿寒観光船に乗ることでしか行けない”チュウルイ島”では、
30センチ越えの超巨大まりもが見られるとか(*'ω'*)
これは乗るしかない!
良いお天気の中のほほんとすずらん丸へ。
平日なのでほとんど人もいません。
これぞネットで稼ぐノマドワーカーならではのまったり旅行^^
船からの景色もいい感じです。
途中の船着き場で乗船前に購入した”まりもプリン”を食べるちら。
まりもプリンは針でゴムの容器に穴を開けて食べます。
穴を開けた瞬間に中のプリンが
とんでもないスピードで飛び出してくるので要注意!
かわいらしいまりもプリンでございます(*'ω'*)
船でどんどん進んでいきます。
もう少し時期が遅ければ紅葉が見られたかもですね('ω')
10月上旬あたりだと綺麗な紅葉の阿寒湖が楽しめそう。
ちなみに冬場は湖が全部凍るのでそりで遊べるそうです^^
そしていよいよチュウルイ島へ('ω')
まりもがお出迎え笑
中に入ると大量のまりもとご対面(*'ω'*)
まりもの植物としての成長や生態系などについて学びつつ、
いよいよ超巨大まりもとのご対面。
で、でかい・・・( ゚Д゚)
直径30センチ越えのまりもって・・・笑
でもとても綺麗な球体でいいですね~まりも(*'ω'*)
成長した巨大まりもも、
最後にはこんな感じで崩れてしまうそうです。
チュウルイ島ではまりもの一生を観察することができます^^
まりもの後は足湯ランチ&ぼっけ観光&地域交流を満喫!
阿寒湖でのランチは”阿寒湖温泉工房あかん”で食べました^^
美味しい阿寒湖の幸を楽しめるパスタ&ケーキ店です。
ちらはここで”ザリガニのトマトクリームパスタ”を堪能しました^^
しかも、足湯に浸かりながらのお食事を楽しめます笑
足湯に浸かりながらご飯を食べられるのはなかなか珍しいですよね^^
お店もオシャレな感じなので阿寒湖旅行したらぜひ行ってみるといいですよ。
そんなこんなでまりもとザリガニパスタを楽しんだあとは
観光船から歩いてすぐの”ぼっけ”を見られる遊歩道へ。
本当どこもいい景色(*'ω'*)
普段の疲れが癒されますね。
通り道で一体なんでこうなったんだという大地の怒りを感じたり、
まりもを愛する唄を石碑で堪能したり、
まりもと阿寒湖の学びを深めたりしながら歩いていくと・・・
ぼっけに到着します(*'ω'*)
見ての通り、温泉が湧きたっています。
九州の地獄温泉のミニサイズ版って感じですね。
立ち入り禁止なので遠くから眺めておしまい。
ぼっけを見られる遊歩道の後は、
阿寒湖のミュージアムへ。まりもやぼっけだけでなく、
阿寒湖に生息する動植物に関する知識を得ることができます^^
そしてふらりと立ち寄ったお土産屋さんのおばちゃんが、
まりもを守るべく地域活動に励んでおられました
阿寒湖も他の田舎地域同様、若者の数が年々減っています。
そんな中、まりもを守る活動を地元の小学生たちと行っているとのこと。
まりもの物理学とかもあると面白そうですね('ω')
こういう地域特有の研究や生き物や産業は大事にしていきたいですよね。
一人旅では、こうした地元の方との会話が楽しいです^^
まりも観光、おいしいパスタ、ぼっけ観光、
地元の人との交流を楽しんだら夜になりました(*'ω'*)
ニュー阿寒ホテルの天空ガーデンスパからの絶景が最高
旅の疲れを癒すために、観光のあとはホテルへ移動です('ω')
阿寒湖観光船乗り場からすぐのホテル、ニュー阿寒ホテルに泊まりました。
阿寒湖の中では一番リッチな大人気ホテル。
とはいえ、長期休暇でもない平日にひょこっと訪れたのでそこまでお値段も高くなかったです(*'ω'*)
外観はこんな感じ。
晩御飯は大広間でのバイキングでした!
家族連れとカップルが多かったですが、
平日だったためか一人旅の人もそこそこいました。
ちなみにちらはこの日、一人旅でしたが、
お隣で食べていた老夫婦の方と楽しく会話していました←どこにでも溶け込むちら笑
新潟県からいらっしゃったとのことで、
新潟のお米とお水で作った美味しい日本酒工場についてお話を聞けました^^
デザートもばっちりです!(*'ω'*)
そして食後にはいよいよ待ちに待った阿寒ビューホテルの天空ガーデンスパ!
シンガポールのマリーナベイサンズよろしく、
阿寒湖の大自然を堪能できる天空露天風呂です!^^
夜には満点の星空を堪能できました^^
ライトアップもしており、超綺麗。
混浴なので、カップル、家族、外国人、一人旅の旅人さんと
様々な人が満点の星空と天空スパを楽しんでおられました。
ちらはまったーり、ふわふわと夜空を見ながらお湯に浸かっておりました(*'ω'*)
そして朝にも天空ガーデンスパに入ったちら。
そこには、予想外の景色が!!
お、おおおお!!!
誰もいない!!貸し切り!!
夜は人も10~20人はいたのですが、朝はまさかの誰もいない状態でした!
おわかりいただけるでしょうか?(*'ω'*)
晴天の阿寒湖を楽しむ至福の朝風呂タイムです。
もう間違いなくちらの人生至上最高の朝風呂でした。
誰もいないのでそのまま泳いだり、まったり阿寒湖を眺めたりと楽しみまくり。
1時間近く朝風呂してましたww
その後、大浴場で普通に温まってから入浴完了です(*'ω'*)
阿寒湖に来た際は大自然を堪能しながら散策、観光し、
最後にはホテルでくつろぎ、天空ガーデンスパを楽しむ。
素敵すぎるリフレッシュ旅行となりました^^
やはり自分のペースで働いて、学んで、遊べる生活ってすごいなあと思いました。
これからも日々、人生を楽しんでいけるよう精進してまいります!(*'▽')
そして、最後にわざとらしく宣伝しておきましょう!笑
関連記事: